「飲食店店長の心構え」をご覧くださり、まことにありがとうございます。

常に前向きに攻めの姿勢を崩さないようにという心構えから、そんなタイトルにしました。今の時代は節約志向に傾きつつあり、外食から内食へと食の変化が移り変わってきています。ますます外食を取り巻く環境は厳しくなりますが、こんな時代だからこそ、攻めの姿勢は崩さないように心がけたいものです。このブログを通じて、役に立ったとかお店に取り入れてみたなど、なるべく飲食店で働く方々にお役に立つ情報を発信しようと思っております。よろしくお願いします。

お問い合わせやご相談は tsuneo.kannno@gmail.com

2011/02/17

飲食店の労働効率の最新NEWS

飲食店の労働効率 はますます興味深くなり、人々の関心を集めています。

人時売上高が算出できれば、例えば、「人件費を売上高の28%に抑える」ためには、どのくらいの労働生産性が必要かも弾き出せる。労働生産性を高める方法の代表例を四つ紹介する。まず、その人時売上高の計算方法を紹介する。労働生産性=付加価値÷従業員数 の計算式で表される。いつまでも仕事が片付かない状況は良くないです。そんなに仕事があるのでしょうか?仕事のやり方に問題がありそうです。

人時生産性は、人時売上高×売上高総利益率(粗利益率)。朝型に極力変えないと、自然と夜が遅くなります。人件費率28%を目標とした上記の例の場合、仮に平均時給が1500円ならば、1500÷0.28=5357円/時間となる。今後も労働生産性を高める取組が企業にとって不可欠なものとなっていくでしょう。それにそのような人に限って夜も遅いです。会社とは、仕事とは何かを教えてあげる必要がありそうです。

労働生産性の向上策として、業務のIT化など設備投資を行う方法があります。従業員の労働生産性を測る代表的な指標は、「人時売上高」と「人時生産性」の2つ。わが国の小売りやサービス業の労働生産性が低い原因は、一つに昔ながらの雇用慣行や販売方法を換えられずいるためだ。夜遅くなると、なぜか本人は仕事をしている気分になります。また少ない人数で同じ業務を行うことでも、生産性を高めることができます。仮に売上高総利益率が65%であれば、人時生産性は5000×0.65=3250円/時間となる。

同じ小売り店でも高い人気を集めている店は、マネキン教育がしっかりしていて、戦力にならないマネキンは雇わない。理想は朝早くから仕事をしてなるべく早く帰社出来るようにすることです。人口の減少に伴い、企業も労働力の確保が難しくなっていきます。現在の従業員平均時給(社員、パート・アルバイト含む)を算出し、目標人件費率をもとに逆算すれば、計算は簡単だ。毎日会社に来ている?休みは?休みを取りなさいと指示しないといつまでも取らない。その結果として、リピーター客を増やし、新規客を獲得することで、客席回転率が向上し、売り上げが増加する、という戦略で臨みたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿