「飲食店店長の心構え」をご覧くださり、まことにありがとうございます。

常に前向きに攻めの姿勢を崩さないようにという心構えから、そんなタイトルにしました。今の時代は節約志向に傾きつつあり、外食から内食へと食の変化が移り変わってきています。ますます外食を取り巻く環境は厳しくなりますが、こんな時代だからこそ、攻めの姿勢は崩さないように心がけたいものです。このブログを通じて、役に立ったとかお店に取り入れてみたなど、なるべく飲食店で働く方々にお役に立つ情報を発信しようと思っております。よろしくお願いします。

お問い合わせやご相談は tsuneo.kannno@gmail.com

2010/03/17

飲食店店長の仕事内容を見つめなおす

自分自身も含めて一度飲食店店長の仕事内容を見つめなおすことが必要かもしれません。

自分では納得して「いい飲食店店長の仕事ができた!」と思ってもまわりの人が今以上に苦労したとか飲食店店長の仕事が増えた、ということでは「飲食店で働く」という意味ではありません。
飲食店店長の仕事をしている人は少なからず、いろいろなことを考えながら飲食店店長の仕事をしていると思いますがいくら考えて飲食店店長の仕事をしていても、効率や生産性が上がらなければそれはただの労働に過ぎないようなそんな気がします。

労働とは自分の頭で考えず、ただ単に与えられた内容のことをするで飲食店店長の仕事をする。

「飲食店で働く」というのは「傍を楽にするということ!」ということ。

自分の周りにいる人を如何に楽しく楽に飲食店店長の仕事をさせてあげられるか?これは常に自分の飲食店店長の仕事内容を突き詰めていかなければ達成できるものではないと思います。

儲かる飲食店であってもそうでなくても、飲食店で働くということと労働ということを混同している状況が見受けられます。

上司に聞いた話ですが「儲かる飲食店で働く」ということは「はたらく」ということだそうです。どういうことかというと「はたらく」すなわち「傍楽」ということらしいのです。

儲かる飲食店で働くということは、周りの人間にもそれなりに気を使い、店内を活性化しなければなりません。

飲食店で働くということは自分の能力をフル活用して、如何に効率よく、かつ生産性を上げていくのか?ということを常に考えて飲食店店長の仕事をすることをいうと思うのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿